
お参りの仕方
1.古い「縁起物」を納めます
縁起物は、毎年買い換えます。一年お世話になった縁起物に感謝して、お納めどころに納めます。
2.「縁起物」を買おう
縁起物とは、熊手やダルマ、宝船など、幸せを呼び込むためのお飾り(お守り)です。大小さまざまな熊手があります。宝船やダルマの縁起物のほか、かわいらしい熊手もご用意しております。
縁起物には、必ず願掛け(お精入れ)を受けて下さい。



3. 本堂でお参りしよう(ご祈祷/願掛け)
本堂の中に入り、ご祈祷を受けます。(一回2,000円)本堂内では、酉の市の神様「開運めしら善神」(特別開帳)をお祀りし、開運・商売繁盛合格祈願などのご祈祷を受けられます。参列者の方々全員に、めしら善神の手よりつながる「ご縁の紐」を手にとって、幸運をお受け取りいただきます。

4.限定イベントを楽しもう
酉の市は、毎回趣向を凝らしたイベントを行っております。粋な法被(はっぴ)をまとった若い衆が、皆さま方に「三本締め」をする”ワッショイ処”は大人気です。お帰りの際に、ぶらぶら町歩きも乙なもの。

5.グルメも楽しもう
敷地内ではキッチンカーや地元のお店のグルメが楽しめます。お腹も満たして満喫しましょう!

境内で縁起物を買っていただいた皆様に、法被をまとった粋な若衆=おめで隊がお祝いの三本締めをプレゼントします。他のお祭りでは絶対に味わえない、大きな掛け声と手拍子に、気分爽快・ありがたさ百万両!
本堂でのお参りが終わりましたら是非ここへお立ち寄りください。一度やったらやみつきになりますよ!
境内イベント情報
「よ~おっ!」日本一のおめで隊

熊手つかみとりゲーム
※スタンプラリーをして頂いた方のみが対象です!酉の市だけのオリジナルゲーム
熊手を宝箱の中に入れると・・・、なんと!あんなお菓子やこんなものまで出てくるかも!熊手で取れたものはもちろんあなたのもの。お子さんも大人も楽しめちゃいます!なぜかお年寄りに大人気。
※数量に限りがございます。あらかじめご了承ください。
